多くのゲーマーに愛されるRazerDeathAdder Eliteをレビュー

DeathAdder Eliteのレビュー

今回は多くのゲーマーに愛され続けているゲーミングマウスRazer DeathAdder Eliteの紹介です。

大きめのマウスなので、万人受けするかと言えばそうでは無いかもしれません。

しかし、手にフィットするそのエルゴノミクスな形状が使用時の心地よさを与えてくれます。

使った後には「もう他のマウスには戻れない」といった気持ちになっていること間違いないでしょう。

追記

後継機のDeathAdder V2が発売されました!

今後はこちらが主力となること間違いなしですので、要チェックです!

無線でも使えるDeathAdder V2 Proはこちらから


Razer DeathAdder Eliteについて

DeathAdder Eliteはゲーミングデバイスを多く販売しているRazerのマウスです。

左右非対称なエルゴノミクスデザインで手にとてもフィットすることから、多くのゲーマーに愛されています。

僕もその形状がとても気になったので今回購入しました。

箱を開けると、中にはマウス本体とRazerのステッカー、そして取り扱い説明書が同封されていました。

DeathAdder Elite本体の写真

DeathAdder Elite本体の写真

ケーブルは塩化ビニル製ではなく布巻ですが、結構硬いのでマウスバンジーは必要になると思います。

DeathAdder Eliteケーブルの写真

DeathAdder Eliteケーブルの写真

サイドには大きめのボタンが2個ついており、とても押しやすいです。

大きめのボタンですが、しっかりとしたクリック感がありますので誤爆の心配は無いです。

DeathAdder Eliteサイドボタンの写真

DeathAdder Eliteサイドボタンの写真

DeathAdder Eliteは結構大きめのサイズです。

全体的な大きさとしては、縦12.7cm横幅が7cm高さが4.4cmです。

僕の手の大きさは18cmなのですが、DeathAdder Eliteを使う時はかぶせ持ちになります。

DeathAdder Elite手とのサイズ比較

DeathAdder Elite手とのサイズ比較

DeathAdder Elite手とのサイズ比較2

DeathAdder Elite手とのサイズ比較2

手が小さい方には大きくて扱いずらいかもしれません。購入の際はご注意を。

以下にDeathAdder Eliteの仕様をまとめますので参考にして下さい。

  1.  最大16000DPIに対応するオプティカルセンサーを搭載
  2.  加速度50g、スピード性能450IPS
  3.  1000Hzのポーリングレート
  4. 全てプログラム可能なボタンが7個
  5. 専用ソフトRazer Synapeに対応
  6. 1680万色のカラーライティングオプション
  7. 縦12.7cm 横7cm 高さ4.4cm
  8. 重量105g

マウスを選ぶ時の注意点

マウスを選ぶ時には性能だけを重視するのではなく、手にフィットするかどうかで選ぶ方が良いです。

どんなに性能が良くても扱いずらかったら本来の性能を引き出せないですからね。

DeathAdder Eliteは性能が素晴らしく良く、また値段もお手頃です。加えてエルゴノミクスデザインによって手にフィットしやすい形状でもあります。

しかしサイズが大きめですので、購入する時には注意をして下さい。

サイズが少し心配ならDeathAdder Eliteよりかは小柄なG502辺りがお勧めです。


最後に

DeathAdder Eliteはお手頃な価格なので入門機としても大変な人気です。

そしてその手にフィットする感覚から入門機として購入し、長く使う人が多いのもDeathAdder Eliteの魅力を物語っています。

どのマウスを買うか悩んでいるのなら是非DeathAdder Eliteを手に取ってみて下さい。

その洗練されたデザインがきっとあなたを魅了する事間違いなしです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA