皆さんこんにちは!
今回は2020年、新生活にお勧めなノートパソコン!ということでノートパソコンを紹介したいなと思います。
というのも、そろそろ3月も終わり、新生活がスタートします。
大学に進学する学生さんとかは特にパソコンは必要なんじゃないかと思ったんですね。
そんなこんなで調べていくうちに、「あれ、こんなに良いものがこんなに安くていいの?」って思ってしまうパソコンをいくつか見つけてしまったんです!
ですが何個も紹介しても「僕だったらきっと迷ってしまう!」と思ってしまいました。
なので今回は見た目、スペック、値段を中心に、厳選に厳選を重ね、1つに絞りましたのでそちらをご紹介します。
また今回の記事は、YouTubeにも動画を編集して投稿しておりますので、是非そちらもご覧ください!
お勧めするノートパソコン lenovo IdeaPad S540 (14, AMD)
それではさっそく紹介いたします。
今回紹介するのは、
lenovo から発売されているIdeaPad S540 (14, AMD)14インチのモデルです。
持ち歩いて使うことが多いノートパソコンは性能だけではなく、見た目もかな重要!
このIdeaPad S540はなんといっても見た目がシンプルでおしゃれなんです!
サイズも14インチなので非常に持ち運びやすい大きさです。
全体的なサイズは横幅323ミリx縦227ミリx高さ15.9mmです。
A4サイズが297mm×210mmなので、それより少し大きいかなといったサイズ感です。
また重さは1.5キロと、とても軽いので携帯性に特化しているといえると思います。
またディスプレイの淵の部分をベゼルと呼ぶんですが、ここが狭くなっていて、画面部分が大きく見えるのがスタイリッシュさを際立たせています。
スペック紹介
それでは気になるスペックの方もご紹介いたします。
CPUがAMD Ryzen5 3500U 4コア8スレッド 2.1GHz
メモリが8GB
ストレージが256GBのSSD
と文句のつけようがないスペックです。
スペックの見方が分からない方に軽く説明すると、CPUが僕ら人間でいうところの頭の部分にあたります。
今回のRyzen5を例にすると、4コア8スレッドというのが4人の人がそれぞれ両手をつかって作業をする、というふうにイメージしてもらえれば分かりやすいかなと思います。
後に続く2.1GHzというのはクロックといって、頭の良さを表しています。
単純にこちらの数字が高くなればなるほど頭がよくなるので処理のスピードが早くなるということです。
ちなみに今回のRyzen5 3500U 4コア8スレッドの2.1GHzは薄型のノートパソコンでは中の中くらいのスペックです。
なので今後他のパソコンと比較するときの参考にしてみてください!
続いてメモリとストレージですが、こちらはよく机と本棚にたとえられます。
メモリが机でストレージが本棚です。
本棚から取り出した本や書類を机に広げて作業したいけれど、机が狭かったらできる作業量が少なくなってしまいますよね。
つまりエクセルやワードを開きながらネットで調べ物をするとなると、ある程度のメモリが必要になるわけです。
現状は8GBあれば足りるかなと思いますが4GBだとちょっと少ないかなといった感じです。
メモリが少ないと動作が遅くなるので僕個人的には8GB以上をお勧めします。
最後にストレージですが、こちらに関しては256GBあれば足りるかなと思います。
使っていくうちにストレージが足りなくなってしまった場合は、その時に外付けのハードディスクを買う、という方が結果的に安くつくので僕個人的にはそちらをお勧めします。
気になるお値段
では、最後に気になるお値段ですが、lenovo IdeaPad S540 14インチモデルはなんと76,450円です!
しかもこれ、マイクロソフトのオフィス付きでこの値段です!ビックリ!
正直、もうけはあるのかな?と思ってしまうような値段ですよね!lenovoが好きになりました!
最後に
というわけでいかがでしたでしょうか?
紹介したパソコンが気になった方はリンクをはっておきますのでこちらからご覧ください。
また僕のブログではこういった気になったガジェットなどの記事を投稿していくので、次回もまた読みに来てください!
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう!さようなら!