SENNHEISER HD598SR コスパ最高なヘッドホンをレビュー

HD598SR

どうもこんにちは、エブホリです!

今回はFPSゲーム用途にSENNHEISER HD598SRを購入しましたので、レビューします!

結論から先に伝えますと、このヘッドホン、MixAmp Proに繋ぐと最高です!

では詳しい理由を見ていきましょう!

最高だと感じたポイント

僕は基本的にはパソコンでゲームをしています。

今までは有名な実況者さんが使用しているという理由だけで、beyerdynamic  DT 990 PROというヘッドホンを使用していました。

beyerdynamic  DT 990 PROは見た目がとにかくカッコいいのです。

しかしこのヘッドホン、音は良いのですけれど、低音が少し弱い感じがするんですよね。

そしてこれは後から知った事なのですが、ちゃんとしたアンプでないとその性能が発揮されないらしいのです。

僕はフォートナイトというゲームを主にプレイしているのですが、敵の足音がかなり接近してこないと聞こえませんでした。

MixAmp proに繋いで低音を強調したイコライザーを設定しましたが、結果ダメで、いつも急に現れる敵に心臓がバクバクでした。体に悪いですよね。

なので割と低音が出るコスパの良いヘッドホンをいろいろ探していたら、このSENNHEISER HD598SRにたどり着いたんですね。

ヘッドホン外観2

でなぜ最高なのかという理由ですが、単刀直入に足音が非常に良く聞こえるようになりました。

MixAmp proで低音よりのイコライザー設定をしなくても普通に聞こえます。なのでもともと低音寄りの作りになっているのだと思います。

フォートナイトでいうと4~5マス程度なら足音が聞こえる範囲です。しかし、上下の足音の判断は少し分かりにくいかな、といった印象です。

またゲーム以外でもSENNHEISER HD598SRは普通に音も良いので音楽鑑賞用でも力を発揮します。

映画を見るときもこのヘッドホンを使うと迫力が増すのでかなりおススメです。

注意点

一つ注意点として、SENNHEISER HD598SRは普通のヘッドホンですのでヘッドセットのようなマイクは付いてきません。

一応iPhoneを購入した時についてくるイヤホンのように、マイク付きのケーブルも付属してはいますが、ボイスチャット用に使うには音が悪いのでお勧めはできません。

なので別でマイクを持っている方、MixAmp proや別のヘッドホンアンプを持っている方には大変満足いくヘッドホンだと思います。

これらを参考に、もし実機を視聴できる環境に住まわれている方なら試してから購入する方がいいかもしれません。

最後に

SENNHEISER HD598SRをべた褒めしてきましたが、別にbeyerdynamic DT 990 PROがダメだと言っているわけではありません。

使用用途によるんですよね。

音楽鑑賞用だとbeyerdynamic  DT 990 PROの方が音は良かった印象です。

ただちゃんとした高価なアンプを持っていないので、僕の使用環境では向かないなってくらいですね。

なので使用目的がはっきりしているならそれ用にアンプと共に調べて購入すると良いですよ!

1 COMMENT

おしるこスープ

DT990PROはヘッドホンの抵抗値が高いのでMixAmp Proじゃ実力不足で本来の実力が出しきれないですよ。実力を出し切るにはしっかりとした音楽用のアンプが必要になります。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA