MacかWindowsかどっちを選ぶ?それぞれのメリットとデメリットを比較!

MacかWindowsかどっちを選ぶ?それぞれのメリットとデメリットを比較!の画像

みなさんこんにちは、エブホリです!

みなさんもうパソコンは買いましたか?

パソコンを買う時って結構悩むと思うんですけど、その悩みの上位に食い込んでくるのが、「MacかWindowsどっちを選ぶべきか」だと思うんですよね。

結論から申し上げますと、僕はMacを選ぶべきだと思っています!

なので今回はなぜMacを選ぶべきなのかという理由を

  • MacとWindowsのメリットとデメリット
  • どんな人がMacまたはWindows向きなのか

も紹介しつつ説明していくので是非最後まで読んでください!

各OSのメリットとデメリット

それではまず始めに各OS、MacとWindowsのメリットとデメリットから紹介します!

Windowsのメリット

  • 利用者が圧倒的に多い
  • Macと比べて値段が安い
  • 多くのPCゲームがWindowsのみの対応

上から順に説明していきます!

まずWindowsは利用者が圧倒的に多いと言うのは、周知の事実だと思いますが、シェアの割合で見ると、Windowsが約88%で、残り約10%がMac、約2%がLinuxとなっています。

これの何がメリットなのかというと、利用者が多いということはそれだけ問題を解決するのがスムーズだと言うことです。

例えばファイルの圧縮の仕方だったり、PDFに変換したりするやり方がわからなかったとしても、会社でしたら周りの人に聞けば大抵の人が答えてくれると思います。

またGoogleで検索してもすぐに問題解決の糸口となる記事が探せるので手間がかかりません。

これがMacだと利用者が少ないのでそう言うわけにもいかない、ということになったりします。

なので多くの方に聞けると言う点でメリットに上げさせてもらいました。

続いてMacと比べて値段が安いということなんですが、Windowsは多くのパソコンメーカーから販売されていますので、価格競争が起きるんですね。

故にMacと比べて安くなっている傾向があります。

Macは今現在Apple社からしか販売されておりませんので、価格競争が起きないため比較的高の値段になっています。

続いて、多くのPCゲームがWindowsのみの対応ということなんですが、今現在PCでゲームをやりたいと考えている方はWindows一択だと考えてください。

MacだとGPUが非力でゲームには向いていませんし、また多くのゲームソフトがWindowsにしか対応していないことがほとんどです。

なのでPCでゲームをするならWindows一択!それもノートパソコンではなくデスクトップで!

これを知っておくだけでも、今後後悔しないパソコン選びができるかと思います。

Macのメリット

続いてMacのメリットです。

  • パソコン本体のデザインがとても良い
  • iphoneを使っているならデータのやり取りがスムーズ(Air Drop)
  • 独自のM1チップ(CPU)により性能がアップしている
  • Parallels DesktopでWindowsをインストールできる

こちらも少し説明していきます!

まず、パソコンのデザインが良いというのはみなさんも認めてくれるんじゃないかなと思います。

Macって本当にデザインが良いんですよね。

無駄のないシンプルなデザインに惚れ惚れします。

で、これのなにがメリットなのかって、美しいデザインのモノは見ていてワクワクさせてくれるってことですね。

ワクワクするとやる気が湧き上がってきますし、そのやる気のお陰で生産性が上がるのが何よりのメリットだと僕は思っています。

なので今回はメリットに挙げさせてもらいました。

次にiPhoneとの連携がスムーズということなんですが、Air Dropという機能を使えばわざわざクラウド上やUSBメモリなどを使わずともデータのやりとりができるのでかなり楽です。

時間って1日に24時間しかないじゃないですか。

その平等に与えられた時間を有効に使うにはやっぱり時間短縮のテクニックが必要なんですよね。

データのやりとりをこのAir Dropという機能を使うだけで時間が短縮できるのでこれはメリットとしか言えないと思います!

最後のWindowsをインストールできるについてなんですが、これはご存じない方も多いかと思います。

以前のMacって購入すると既にBoot Campというアプリが入っていて、これを使うことでMacの中にWindowsをインストールできていました。

しかしM1チップになってからBoot Campで動作しないとの情報がちらほら。

Parallels Desktop 16 for M1 Mac Technical Preview 2ではM1チップ搭載のMacでもArm版Windows 10が動くようです。

一応WindowsOS代金がかかってしまうのですが、パソコンを買うよりかはお得なのでは?と感じたのでメリットに挙げました。

というわけで、以上がMac・Windowsの各OSのメリットでした。

続いて各OSのデメリットを紹介いたします。

Windowsのデメリット

  • 利用者が圧倒的に多いので、ウイルスに狙われる可能性がMacより高い
  • iOS用のアプリケーションは作れない。
  • スペックの低い商品がある

それではこちらも同様に説明していきますね!

利用者が圧倒的に多いので、ウイルスに狙われる可能性がMacより高いと言うことなんですが、先ほども説明しましたが、Windowsは88%のシェアです。

なのでウィルスを作って感染させたい側は、やっぱり多数を狙うんですよね。

何故なら感染したときの広がり具合が大きくなるからです。

なのでシェアの低いMacよりかはWindowsの方がウィルスに狙われやすいと思います。

ただ勘違いしないで欲しいのは、「Macだとウィルスに狙われない」ということではないので注意してください。

Macにもウィルスは多くありますが、シェアがWindowsに比べて低いので今のところは問題になっていないってだけです。

続いてiOS用のアプリケーションは作れないと言うことですが、iOSのアプリケーションはMacでなければ作れません。

その理由は必要なツールがMacでしか利用できないからです。

アプリケーションを開発するにはAppleが提供しているXcodeというIDEを使用します。

またプログラミング言語もSwiftとよばれる、これまたMacでしか利用できない言語を使用します。

なのでWindowsでは開発ができないんですね。

iOSのアプリケーションを作りたいなと考えて、これからプログラマーを目指す方は知識として持っておくと役立つかもしれません。

最後に、性能の低い商品があるということなんですが、ここから少しだけCPUの話をします。

CPUには性能は低いが値段がやすい廉価版のパソコンに良く使われているceleronやpentiumといったCPUがあり、Windowsにはこれらを搭載したPCが多く存在します。

これの何がデメリットなのかというと、知識がない人は誤ってこれらを購入する可能性があることです。

ウェブを閲覧したり、メールを書いたり・送信したりといった比較的単純な事はとくに問題なくできるのですが、同時に2つのこと、例えばエクセルやワード、そしてウェブの閲覧などを行うと動作が重くなってしまいます。

なので「安いからこれで良いや」なんて買ってはみたものの、結果的に思うように使えなくて買い換える、なんてことが普通に起こりえます。

なので今回はこれをデメリットに挙げさせていただきました。

みなさんも気をつけてください。

ちなみにMacにはこれらのCPUを搭載したパソコンはありません。

最低でもIntel Core i3からの搭載モデルしかないので安心して購入できます。(Mac Bookシリーズは16インチモデル以外、Apple独自のM1チップに変更)

以上がWindowsのデメリットでいた。

次にMacのデメリットを紹介します。

Macのデメリット

  • 値段が高い
  • 外部機器に接続するdockが必要
  • マイクロソフトオフィス系のソフトが使いづらい

それではこちらも説明していきます!

まず値段が高いと言うことについてですが、Macはスペックの割に値段が高いんです。

こちらに関してはWindowsのメリットの方でもお伝えしましたが、Windowsは各パソコンメーカーから販売されているので価格の競争が起きます。

しかし、Macは今現在Apple社からしか販売されていないので価格競争が起きません。

なので比較的Windowsより値段が高くなってしまいます。

多くの人にとってはここが1番のデメリットかなと思いまして今回は挙げさせていただきました。

次に外部機器に接続するdockが必要と言うことですが、MacはUSB-Cのポートしか標準搭載されていません。(※iMacには各種ポートが用意されています)

なので、USBメモリやHDMI端子を接続する場合は別でそれらのポートが付いているdockを購入しなければなりません。

アクセサリにもお金がかかってしまうのはネガティブな要素だと思ったのでデメリットに挙げました。

最後にMicrosoft Officeが使いづらいということなんですが、これは僕個人の意見です。

ただ単に慣れの問題もあるかと思いますが、ショートカットなどがとても使いづらかった印象です。

なので今現在はMicrosoftのOfficeは極力使わずにGoogleドライブのスプレッドシート等を使用するようにしています。

そちらの方が使いやすかったので今回はデメリットに挙げました。

以上がMacとWindowsのメリットとデメリットでした。

どんな人がMacまたは、Windowsを使用するべきなのか

個人的にはMacを押しているのですが、PCの用途的にはWindowsの方がマッチする方もいると思います。

なのでここからはどんな人がMacまたはWindowsに向いているのかについて説明していきますが、メリットとデメリットのところで説明したものばかりですので、まとめとして見て頂ければ良いかなと思います。

どんな人がWindows向き?

まずどんな人がWindowsに向いているのかというと以下の4つに当てはまる人かなと思います。

  • 会社と個人とでデバイスを統一したい方(Macにもいえる)
  • MicrosoftのOfficeを家でも使う方
  • PCゲームを始めようと考えいている方(デスクトップ一択)
  • パソコンのデザインにこだわりがなく、安くかつ性能が高い方が良いと言う方

どんな人がMac向き?

  • プログラマーを目指す人
  • iPhoneとの連携をスムーズに行いたい方
  • パソコンの見た目にはこだわりたいと言う方
  • ここまで読んでどっちのパソコンにしたら良いかまだ迷っている方

以上がWindowsまたはMacに向いている人の説明でした。

まとめ

最終的にMacかWindowsかどっちが良いのかという判断ですが、

記事の始めでも述べたように、ここに関しては本当に僕個人の意見になるんですが、僕はMacを選ぶべきかなと思っています。

ここまで読んでもなおどっちのパソコンにするか迷っている方は是非Macを選んでください。

なぜなら後でWindowsの環境が必要になってもMacならBoot Campでインストールできるからです。

WindowsではMacのOSをインストールすることはできません。

またMicrosoftのOfficeが使いづらいと書きましたが、全く使い物にならないと言うわけではなく、少しだけ使いづらいかなといった具合です。

なので総じて言えることは、WindowsでできることはMacで全て行えます。

しかしその逆はできません。

ここが一番のポイントです。

そして僕自身も実際に今現在MacBookPro15を使ってこのブログ記事を書いています。

一応、僕はパソコンでゲームをするので、Windowsのデスクトップも持っているんですよ。

ですがやっぱり両方を使ってみての感想では、Macの方が使いやすいですし、使っていて心地良いんですよね。

Macを使っていると、パソコンで作業をするのが楽しみでしかたないんですよ。

ついついパソコンの前に座ってしまいます。

使っていてワクワクさせてくれるものってなかなか無いんですけど、Macはそうさせてくれます。

ワクワクすると楽しんで作業ができるので生産性も上がります。

Macを使うことで得られるメリットの方が大きいので、僕は全力でMacを勧めたいと思います。

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございました。

Macを使っていて僕自身変化したことがあります。

それは色々なことに挑戦してみようと思えるようになったことです。

もちろんそれはMacを使ってできる範囲ですが、このブログの記事を書くということもその挑戦してみることの1つです。

Macを使っていると本当になんでもできそうな気がしてくるんですよね。

僕にとってはこれが1番のメリットです。

是非皆さんもMacを使って色々なことに挑戦してみてください。

可能性は無限大ですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA