【初心者向け】Windows10でのNotionの基本的な使い方

【初心者向け】Windows10でのNotionの基本的な使い方

みなさんは、メモアプリを使っていますか?

私はEvernoteというメモアプリを使っていました。

しかし、このEvernoteはフリープランだと使用できる容量に制限があって、なかなかハードに使うことができないんですよね。

えぶほり
えぶほり

かといって課金するのもなんだか違う気がする。。。

そこでメモアプリの変更を考えていて、フリーで使えるメモアプリをいろいろと触っていました。

すると、『Notion』というアプリが機能的にかなり使い勝手が良かったのです。

基本的には、

  • ページのデザインをおしゃれに変更できる
  • データベースが使える

などなど。

この使い心地の良さを皆さんにもお伝えできればなと思い、今回はこの『Notion』の基本的な使い方を記事にしてみました。

これを機に『Notion』の使い方をマスターして、クリエイティブな日常を送ってみませんか?

インストール方法

まずはお使いのPCに『Notion』をインストールします。

こちらのNotion公式ウェブサイトからアプリをダウンロードしてください。

今回はWindows用に記事を書いているので、Windows版をダウンロードします。

notionダウンロード画面

Notionダウンロード画面

ダウンロードしたファイルをクリックしてお使いのPCにインストールします。

インストールが終わるとこのような画面になりますので、アカウントを作ります。

ログイン画面

ログイン画面

GoogleやAppleのアカウントがあれば、そのまま利用できるので便利です。

なければメールアドレスを入力してアカウントを作ります。

メールアドレスを入力すると、ログインコードが先ほど入力したメールアドレスに送られてきますので、それを入力します。

ログインコードを入力し登録を終えると、このような画面が表示されます。これがホーム画面です。

Notionホーム画面

Notionホーム画面

料金プランがあるかと思いますが、『Notion』は基本的にはフリープランで全ての項目が使用できるので、個人的にはフリープランで良いかと思います。

ただ画像などを大量にアップロードしたい方はフリープランだと5MBまでしかアップロードできないので、そういった場合は有料プランに切り替えるのが良いかと思います。

基本的な使い方

今回は基本的な使い方のみをご紹介します。

Notionは日本語に対応していますので、まずは言語を日本語に変更しましょう。

画面左上の「Settings & members」をクリックします。

notion日本語設定1
notion日本語設定1

次に「Language & region」をクリック。

notion日本語設定2
notion日本語設定2

最後に「Language」から日本語を選択して言語設定は終了です。

notion日本語設定3
notion日本語設定3

次に基本的な使い方の説明です。

まず、ホーム画面の左側に表示されているのが「ワークスペース」と呼ばれるところです。

notionワークスペース
notionワークスペース

ページを作成したら、ここにページタイトルが表示されるようになります。

ページを作成する

ではまず、基本である「ページ」を作っていきましょう。

ホーム画面左側にあるワークスペースのオレンジで囲った「+Add a page」というところをクリックします。

ページの作成

ページの作成

すると、ページが作成されます。

『Notion』ではこのページにメモを書いていきます。

ページの使い方

まずUntitledと表示されている箇所にページのタイトルを書きます。

タイトル入力

タイトル入力

今回はタイトルを『Notionの使い方』としておきます。

タイトルを記入したらオレンジで囲ったところをクリックすると、テキストが入力できます。

テキスト入力

テキスト入力

『Notion』ではブロックエディタを使用しているので、「/」スラッシュを打ち込むと、使用できるブロックが表示されます。

テキストを入力したければ「Text」を選択します。(選択しなくても文字を入力すれば自動的にTextになります)

また他にも見出しと小見出しの「H1~H3」箇条書きで入力できる「List」リストの中に細かい内容のテキストが入力できる「Toggle List」など様々なブロックが用意されていますので、一度触ってみると良いかと思います。

ブロックの紹介

ブロックの紹介

文字の色を変更したいときは入力した文字をドラッグで選択し、右端の「・・・」をクリックします。

文字色変更

文字色変更

そうすると一番下に「Color」の項目が表示されると思うのでそこで色の変更ができます。

文字色変更2

文字色変更2

デザインを少しだけ変更

また少しだけデザインも変更できます。

タイトルの上にある「Add icon」をクリックするとこのページにアイコンをつけることができます。

アイコン変更

アイコン変更

他にも「Add cover」でヘッダー画像を追加でき、「Change cover」で画像を変更できます。

ヘッダー変更

ヘッダー変更

「Change cover」をクリックすると「Unsplash」という項目がありますので、フリーの写真が使えるウェブサイト「Unsplash」経由で使用したい画像に設定もできます。

ヘッダー変更2

ヘッダー変更2

以上が『Notion』の基本的な使い方でした。

直感的に操作できると思いますので、是非楽しみながらオリジナリティ溢れるページを作ってみて下さい。

まとめ

『Notion』を使うことでブログのアイディアなどを管理できるのでとても便利です。

またデザインもシンプルなので、とても使いやすいなと感じています。

なんといってもこれでフリーなのが嬉しい限りです。

また『Notion』では他のメモアプリと異なる点があります。

それはデータベースが使用できるということです。

このデータベースが『Notion』の醍醐味といっても過言ではありません。

データベース編についてはこちらからお読み頂けますので、興味のある方は是非お読みください。

この他にも『Notion』については多数記事を書いておりますのでお読み頂ければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA