今回はメモアプリのNotionを使って簡易的な読書記録を作ってみたいと思います。
早速やってみましょう!
読書記録を作るにはNotionのデータベース機能を利用します。
「使い方が分からない。。。」という人は過去の記事を読んで頂くと理解しやすいと思います。
なので、先にこちらからお読みいただければ幸いです。
では作っていきましょう。
まずワークスペースから「Add a page」で新規ページを作成します。
タイトルを『読書記録』としておきます。

ついでなので、アイコンとカバー写真も変更して少しだけおしゃれにしておきます。
アイコンとカバー写真の変更は、ページタイトルにマウスカーソルを乗せる(ホバーさせる)と出てくる「Add icon」と「Add cover」をクリックすることで追加できます。
カバー写真は「Unsplash」を利用することで、それっぽいおしゃれな写真をカバーにできます。

詳しい使い方はデータベースの基礎編でも説明していますので、そちらを読んでみてください。
では続いてデータベースを追加していきます。
「/」を入力してDATABASEからTableを選択します。
データベースのタイトルを『読書記録』、タイトルプロパティの「Name」となっているところを『本のタイトル』とします。

では私が最近読んだ「GRIT」という本を追加し、いくつかプロパティも加えておきます。
加えたいプロパティは次の4つです。
- 本のジャンル
- Amazonのリンク
- 本の評価
- 読み終わった日
ではまず「本のジャンル」を情報として追加したいので、「Select」プロパティを選択し、今後使いそうな本のジャンルを追加しておきます。
今回は「ビジネス」と「自己啓発」、「心理学」と「哲学」を追加しておきます。

次に「Amazonのリンク」を追加します。
「URL」プロパティを使っても良いのですが、URL情報が長いと見た目が悪くなるので私は使っていません。
なので見た目をスッキリさせるために、今回は「Files & media」プロパティの「Embed link」を利用してリンクを追加します。

次に「本の評価」を追加します。
「Select」プロパティを利用して、最高が「星5つ」最低が「星1つ」にしたいので、星のマークを5から1まで追加します。
テキストに絵文字を入力し、コピペすることでそれを「Select」プロパティに追加できます。(テキストには「/emoji」で絵文字を入力できます。)

後は「Select」プロパティ内でWindowsキー + 「.」ピリオドを入力する事で「/emoji」とは少しビジュアルが違う絵文字を入力できます。

ここは個人の好みで使ってみると良いかと思います。
ということで、僕は今回「/emoji」をコピーして使おうと思います。
では最後に読み終わった日を追加していきます。
「Date」プロパティを利用して読み終わった日を追加します。

これで一通りプロパティが追加できました。
後は読み終えた本が他にあれば、ここに追加していくだけです。
最後に私が作った読書記録の画像を載せておきます。

これからもNotionに関係するものを作って記事にしていきたいと考えているので、お時間がある時にまた読みに来てください。
またNotionに関しては初心者向けに解説している全体的な基礎編がございます。
データベースの基礎編はこちらからお読みいただけます。