プログラミング初心者のためのPythonの始め方講座 【Windows10編】

プログラミング初心者のためのPythonの始め方講座 【Windows10編】

最近「何かを作りたい」と思う人や、「副業」、「転職」などを目的にプログラミングを学習する人が多くなっています。

プログラミング言語は数多くありますが、その中でも「Python」は今とても人気なプログラミング言語です。

その証明として、プログラミング言語のランキングで一位を獲得しています。


参考
pythonが1位 学びたい言語ランキングをオライリーが公表Ledge.ai

ランキングからもわかる通り、今多くの人がPythonを学んでいるのです。

では、なぜそれ程人気なのか。

それは、Pythonの文法がとてもシンプルなので、プログラミング初学者にとってはとても学習しやすいからです。

また近年急成長しているAIの分野でもPythonは力を発揮しており、将来性がとても高いことも理由の一つとして挙げられます。

そこで、この記事ではこのPythonを学習するにあたっての第一歩となる「Pythonのインストール」をメインに説明していきます。

もうすでにインストールをお済の方は、ブラウザバックしてもらって構いません。

まだの方は是非最後までお読み頂き、Pythonについて学ぶ準備を整えてみましょう!

Pythonのインストール方法

では早速Pythonをインストールしていきます。

Pythonをインストールする方法はいくつかありますが、複雑な方法を紹介してもやる気が削がれてしまうと思うので、今回は最も簡単な方法で行います。

まずはPythonの公式サイトにアクセスします。


参考
Python公式サイトPython公式サイト

こちらのサイトのオレンジの枠で囲ったところが一番新しいPythonのバージョンですので、そこをクリックしてインストーラーをダウンロードします。

pythonダウンロード方法

pythonインストーラーのダウンロード方法

ダウンロードが終わりましたらそのインストーラーをクリック。

するとこのような画面になるかと思います。

pythonのインストーラー

pythonのインストーラー

この時、まず初めに画面一番下の「Add Python 3.9 to PATH」と記載されているところにチェックをし、その次に「Install Now」でインストールを開始して下さい。

pythonのインストール方法

pythonのインストール方法

注意

「Add Python 3.9 to PATH」には必ずチェックを入れましょう!

学習が進んでいくにつれてコマンドプロンプトを使用する機会がでてきます。

ここにチェックが入っていないと、後々コマンドプロンプトを使用する時に上手く機能してくれなくなりますので再度申し上げますが、必ずチェックをして下さい。

インストールが完了するとこのような画面になります。

インストール完了

インストール完了

このまま「Close」を押して閉じてもらって構いません。

MEMO

ちなみに上段のリンクはチュートリアルがあるので見てね!って書いてあります。

中段はWindowsでPythonを使うときの情報がここにあるよ!的なことが書いてあるのでご覧になりたい方は覗いてみると良いかと思います。

そして下段なんですが、パスの制限を260文字以上に解除できるよって書いてありますが、Windows10ではもともと解除されているのでスルーして大丈夫です。

これでインストールが完了しました。

 

Windowsキーを押して頂き、「最近追加されたもの」の一番上にインストールしたPythonが表示されているはずです。

pythonが追加されていることを確認

pythonが追加されていることを確認

Pythonの上で右クリックを押すと「スタートにピン留めする」と「タスクバーにピン留めする」が表示されますので、両方追加しておくと後で探す手間が省けます。

「Python 3.9 Module Docs」とその下の「IDLE」の両方を是非追加しておいてください。

スタートとタスクバーにピン留め

スタートとタスクバーにピン留め

では最後に先ほどPythonと一緒にインストールされた「IDLE」をクリックして開いて頂き、以下のコードを入力してみて下さい。(コピペして大丈夫です)

コード

print("Hello, World!")
idleにコードを入力

idleにコードを入力

IDLEに入力したらエンターを押してください。

そうすると、「Hello, World!」と出力されたと思います。

idleにコードを入力2

idleにコードを入力2

おめでとうございます!これであなたもプログラマーの仲間入りです!

上記のコードはPythonに「Hello World!と出力せよ」というコードです。

せっかくの記念なのでこのファイルに名前を付けて保存してみましょう。

「File」を選択し、「Save」をクリックします。

pythonの保存方法

pythonの保存方法

保存場所は分かりやすく「デスクトップ」にしておき、ファイル名を「hello_world」にします。ファイルの種類が「Python files」になっていることを確認してください。

pythonの保存方法2

pythonの保存方法2

これでデスクトップにファイルが保存されました。

次回以降同じファイルを使う場合は先ほど保存したファイルの上で右クリックを押し、「Edit with IDLE」を選択すると再び編集が可能になります。

最後に

ここまでお疲れさまでした。

以上がPythonを学習するにあたっての準備段階である、Pythonのインストール方法についてでした。

これからPythonの文法を学ぶことになるかと思います。

おそらく聞いたことがあるとは思いますが、初学者には「Progate」というオンラインプログラミング学習サービスがおすすめです。

全てを学ぶには1000円程費用が掛かってしまいますが、HTML、CSS、JavaScript、そしてPythonと多くの主要言語が学べますので非常に便利です。

また最近になってプログラミングスクールのtechgymが完全無料で学べるPythonの講座を始めています。

完全無料で学べるプログラミングの講座ってほぼ無いので、このテックジムの無料講座は受講しておいた方が絶対にお得です。

 

テックジムのPython無料講座はこちらから!

 

これからも沢山学ぶことがあるかと思いますが、コードは諦めなければ絶対書けるようになるので、くじけずに粘って学習を続けて欲しいなと思います。

あわせて読みたい!こちらはJavaScriptを使ってアプリを作った記事です。作ったアプリをGitHubにアップしていますので、良ければゲームを楽しんでください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA