世界的なインフレによる影響で、今や生活に必需品となったパソコンの値段も高騰しています。
そうなると「中古パソコン」も選択肢の一つに入ってくるのではないでしょうか。
しかし、『中古パソコン(中古ノートPC)』と聞くと、「なんだかちょっと不安…」なんて感じる人も多いと思います。

私もそうでしたが、初めて中古のパソコンを買う時って不安ですよね
そこで今回は中古パソコンを購入する時の注意点と、安心して中古パソコン(中古ノートPC)が購入できるおすすめのショップを3つ紹介したいと思います。
「注意点はいいから、とにかくおすすめのショップが知りたい!」という人は下のボタンをクリックすると本編にジャンプできます!
中古パソコンを購入する時の注意点!
メルカリやヤフオクで中古パソコンは購入しない!

注意点の1つ目は「メルカリやヤフオクでは購入しない」ということです。
上記で挙げたようなフリマサイトやオークションサイトを利用したことがある人は多いと思います。

スマホで閲覧でき、簡単に安く購入できるので、気軽でいいですよね!
しかし、パソコンに関してはこれらのサイトで購入しないほうが無難です。
その理由は
・出品者が素人
・出品者が誰なのか不明
・受け取り評価後に異変に気付くことがある
という点です。
出品者が素人で、誰なのかわからないという点は、中古パソコンを購入する時にはかなり怖いことです。
なぜなら説明欄に記載されていることが素人の判断なので、信用できないからです。
また利益だけを求めて、嘘の記載をしている可能性も十分にありえます。

説明欄に無かったけれど、「評価後にモニターのドット抜けに気が付く」なんてこともありえるよ!
そうなると中古とはいえお金を出して買っているわけですから、やはり気持ち的には嫌ですよね。
こういった被害に遭わないためにも、できる限り上記のサイトなどでは購入しないようにしましょう!
低スペックな中古品には注意!

中古パソコンを購入する時に多くの人がやってしまいがちな失敗があります。
それは「低スペックなパソコンを購入してしまう」ということです。
新品のパソコンは最新のCPUや満足のいくメモリを積んでいることが多いです。
それゆえ、パソコンに詳しくなくても低スペック品を購入することはあまりないかもしれません。
しかし中古品は数年前のパソコンです。
なので、何もわからずに買ってしまうと「動作が遅くてイライラする」とストレスが溜まる原因になってしまいます。
ということで、唐突ですがここで少しだけスペックの確認方法について説明させてください。

とはいえ、とくに難しいことではないので、気楽に読んでください!
注意して確認してほしいのは以下の4つです。
確認するポイント
- CPUの世代
- ストレージ(SSD、HDD)の容量
- メモリの容量
- バッテリーの劣化具合
では順を追って説明したいと思います。
1.CPUの世代の確認

CPUとはパソコンの頭脳部分です。処理速度に関わるのでかなり大事!
現在普及しているパソコンには2種類のCPUがあります。それがIntel製のCore iシリーズとAMD製のRyzenシリーズです。

ですが、数年前の中古パソコンではIntel製が圧倒的に多いので、今回はIntel製CPUの世代確認方法だけ覚えてもらえればなと思います。
まずはCPU情報の確認方法を下の図で説明したいと思います。

パソコンのスペックを確認すると上の画像のような文字を見ることがあると思います。
これが搭載されているCPUのスペックです。
詳しく説明すると、


と画像のようになります。
CPUはほぼ毎年のように更新されていて、現在新品で販売されているパソコンのCPUは12世代が主流です。
なので現世代より5~6世代前のCPUを搭載したパソコンを最低ラインとして選ぶと、サクサク動いてくれると思います。
またグレードはCore i5以上がおすすめです!

またIntel製にはCore iシリーズとは別にCeleronという別タイプのCPUがありますが、そちらは性能が低いので絶対に選ばないようにしてください!
2.メモリの容量の確認

中古パソコンを購入するにあたって、メモリの容量も確認するべき重要な項目になります。
ここで少しだけメモリの説明をします。
メモリはよくストレージと対で説明されることが多く、机と本棚に例えられます。
この場合メモリが机で、ストレージが本棚です。

本棚(ストレージ)が大きくて、たくさんの書類などを置くことができたとしても、作業できる机(メモリ)が小さいと作業効率が上がらないですよね。

それと同じように、メモリも大きいほうがパソコンは快適に動作するのです。
現状は8GBのメモリ容量があれば快適に動きます。
ただ4GBだと少ないです。カクカクしたり動きが遅くなったりする原因になりますので、メモリは8GB以上のものを選びましょう!
3.ストレージサイズの確認

ストレージとはSSDやHDDのことです。
ハードディスクと言えば聞いたことがある人も多いかと思いますが、パソコン全体の容量のことだと思ってください。
メモリの説明でストレージは本棚だとお伝えしました。
本棚が小さいと「買ってきた本が置けない!」なんてことが起きてしまいますよね。
実際にストレージが小さいと「作成した書類が保存できない」なんて困ることになりますので、ここもある程度の大きさが必要です。

現状では128GBだと少ないので、256GB以上のものを選択してください。
512GBあれば何の問題もないのですが、値段が高くなってしまいます。
なのでおすすめは、256GBの容量のものを選んで、「足りなくなったら外付けのHDDを買う」というほうがコスパ的には良いと思います。
また選ぶときはHDD(ハードディスク)ではなくSSDと記載されているものを選んでください。

HDDは起動時にかなり時間がかかりますが、SSDはそれを大幅に短縮できます。
ストレスなく使用するにはSSD一択なので注意してください!
4.バッテリーの劣化具合の確認

デスクトップパソコンにはありませんが、ノートパソコンには外出先でも使えるようにバッテリーが搭載されています。
そうなると、中古ノートパソコンの購入を検討している人にとって気になるのがバッテリーの劣化具合です。

バッテリーがかなり劣化していると、外出先で長時間使うことが難しくなるので要確認です!
用途にもよるのですが、目安としてフル充電時に80~70%程度の充電が確保できていれば2~3時間は持つので、購入時に目安にしてみてください。
またオンラインで中古パソコンを購入する場合、バッテリーの劣化具合は商品ページなどに記載されていないことが多いです。
その場合は店舗に連絡して確認するのがベスト。
ですが、やっぱり「気になった商品の数だけバッテリーの劣化具合を確認するのって面倒!」そう感じる人は多いと思います。

そんな人は、この先も是非お読みください!おすすめのショップは70~80%の充電を担保しています!
また品質もとても良いショップばかりですので本当におすすめです!是非最後までお読み下さい!
中古パソコン(中古ノートパソコン)のおすすめショップ3選!
ここからは中古のパソコンを販売しているおすすめのショップを紹介していきます。
とはいえ、中古のパソコンを取り扱っているお店はたくさんあります。
具体的には
・Qualit
・パソコンショップOraOrA!
・中古パソコンくじらや
・Be-Stock
・パソコン工房
・ドスパラ
・ジャンクワールド
・PC NEXT
・PC WRAP
・Used Fun
などなど
「こんなに多いと迷ってしまう…」
と感じるかもしれないので、今回はおすすめのショップを厳選しました!
紹介するショップは以下の3つです。
- Qualit
- パソコンショップOraOrA!
- PC NEXT
この3つのショップで購入すればとりあえず失敗することはありません。
ではそれぞれのショップの特徴を説明していきたいと思います。
また、「記事を読むのに疲れた!」「とにかく一番おすすめのショップが知りたい!」という人はQualitを覗いてください!
品質・バッテリー・保証期間、どれをとっても業界最高クラスで、当サイトがイチオシしている中古パソコンショップです!
業界最高級の品質!
Qualit

まず初めに紹介するのが私がイチオシしているショップ、Qualitです。
おすすめしている理由は
・業界最高レベルの品質
・バッテリー80%以上
・12か月の保証期間
と中古を購入する時の不安要素を取り払ってくれる内容が全部揃っているからです。

特にバッテリーのテスト結果が80%以上というのは、中古パソコンを買う上で嬉しい内容です!
バッテリーが劣化しすぎていると外出先で使える時間が短くなってしまうので、80%以上が保たれているのは、長く使うという点でとても良いです。
中古のパソコンを販売しているショップはたくさんありますが、バッテリーテストの結果、80%以上を保っているのはQualitだけです。
また、プロによる厳しい外観チェックと清掃が行われており、品質も最高レベルです。
保証も12ヵ月あり、引き渡し日の翌日から12ヵ月以内に不具合が生じた場合は無償で対応してくれます。

という具合に、良いところが詰まったショップがQualitなのです!
またApple製品も数多く取り揃えているので、「Macが使いたい!」という人にもイチオシです!
ワードやエクセルを使うだけの通常用途なら中古とはいえ、5年は使えるパソコンがたくさんありますので、是非覗いてみてください!
業界最高級の品質!
OraOrA!

2つ目に紹介するショップが、パソコンショップOraOrA!です。
ここの特徴は
・パソコンの種類が豊富
・バッテリー70%以上
・とにかく安い
以上の3つです。

こちらも中古を購入する時に気になるフル充電時のバッテリー容量が70%以上保たれています!
Qualitの時も説明しましたが、やはり長く使うことを考えると、バッテリーの劣化が少ないのはGoodです!
また初めに紹介したQualitとの大きな違いは、『安さ』と『種類の豊富さ』です。
パソコンショップOraOrA!は業界最大級の取引量があるため、この安さを実現できています。
とくに中古のノートパソコンで好まれているPanasonicのLet’s noteという機種が豊富にあり、他ショップよりも安い傾向にあります。
どのパソコンを購入するかまだ決めていない人は、選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか?
安さ・品質ともにトップクラス!
PC NEXT

最後に紹介するのがPC NEXTです。
こちらのショップの特徴は
・理由を問わない15日間の返金保証
・12ヵ月の保証期間
・関西電力グループ傘下なので安心
・core i シリーズ & SSD & メモリ8GB以上搭載機のみの販売
以上の4つです。

なかでも理由を問わない15日間の返金保証は、中古への不安をやわらげてくれるポイントです!
中古を購入する時って、「失敗したらどうしよう…」なんて不安が生じますよね。
PC NEXTは理由を問わない15日間の返金保証期間があるので、その不安を感じなくてすみます。
また関西電力という大企業の子会社なので、安心感も非常に大きいです。

厳選されたパソコンのみを販売しているから、悩まなくて良いのもGood!
PC NEXTはcore iシリーズでSSD搭載、そしてメモリが8GB以上のパソコンのみを取り扱っています。
どう使ってもサクサク動くパソコンばかりですので、知識がなくても気にせず購入できるのは大きなポイントです。
15日間の返金保証!
まとめ
長くなってしまったので、ここまで紹介した内容をまとめたいと思います。
購入時に注意するポイントは以下の2つです。
- メルカリやヤフオクなどのフリマサイトでは購入してはいけない!
- 安い低スペックのパソコンは購入してはいけない!
またスペックを確認する時は以下の4つに注意すること!
注意するポイント
- CPUはcore iシリーズを選択!
- ストレージはSSDの256GB以上!
- メモリの容量は8GB以上!
- バッテリーはフル充電時の70~80%以上!

次におすすめのショップをまとめるよ!
ショップ名 | ショップのおすすめポイント |
Qualit | ・業界最高レベルの品質 ・バッテリー80%以上 ・12か月の保証期間 |
パソコンショップOraOrA! | ・パソコンの種類が豊富 ・バッテリー70%以上 ・とにかく安い |
PC NEXT | ・理由を問わない15日間の返金保証 ・12ヵ月の保証期間 ・関西電力グループ傘下なので安心 ・スペックが高いものを販売 |
以上おすすめの中古パソコンショップの紹介と、購入時の注意点についてでした。
当サイトが一番おすすめしているショップはQualitです。
やはり品質が業界最高クラスであることと、バッテリーが80%以上というのは中古パソコンを購入する時に大きなメリットです。
業界最高級の品質!
一度覗いてみて、よければ購入時の参考にしてみてください。